2010年05月14日
ノラ猫餌やり、元名人の傲慢な「動物愛護」
13日 加藤元名人に「野良ネコ餌やり禁止」 近所に迷惑、地裁支部判決
東京都三鷹市の集合住宅で将棋の加藤一二三・九段(70)が野良猫に餌をやり、ふん尿などで迷惑しているとして住人らが起こした訴訟の判決で、東京地裁立川支部は、加藤九段に餌やりの禁止と慰謝料などの支払いを命じた。

「かわいいから」で、餌だけやるのは『動物愛護』ではない!
ワクチン接種、去勢手術、トイレのお世話、健康管理、・・・
飼うとなると、猫が死ぬまで様々な責任が伴う。
責任を負わないただの「餌やり」は、このジーさんのエゴ。
~ついでにチョット宣伝w~
猫丸が描いたイラストがココに ↓ 載ってまーす。見てね~♪
環境省HP「ノネコ・ノイヌがひきおこす問題」
東京都三鷹市の集合住宅で将棋の加藤一二三・九段(70)が野良猫に餌をやり、ふん尿などで迷惑しているとして住人らが起こした訴訟の判決で、東京地裁立川支部は、加藤九段に餌やりの禁止と慰謝料などの支払いを命じた。

「かわいいから」で、餌だけやるのは『動物愛護』ではない!
ワクチン接種、去勢手術、トイレのお世話、健康管理、・・・
飼うとなると、猫が死ぬまで様々な責任が伴う。
責任を負わないただの「餌やり」は、このジーさんのエゴ。
~ついでにチョット宣伝w~
猫丸が描いたイラストがココに ↓ 載ってまーす。見てね~♪
環境省HP「ノネコ・ノイヌがひきおこす問題」
Posted by 猫丸庵(=゚ω゚)ノ at 11:08│Comments(6)
│お仕事ですだ!
この記事へのコメント
私のバイクの上で寝るのもバイクにシッコッコするのもやめてくれー FOR 野猫さん達へ・・・
Posted by kojaking
at 2010年05月14日 15:31

>kojyakingさん
野猫被害者ですね。シッココは困るよねぇ。
迷惑にゃんこを遠ざけるには・・・
・ミカンとか、レモンとか、柑橘系の皮を置く。
・木酢液(園芸コーナーにあるよ)をスプレーしておく。
・ネコ除けスプレー(無害)をする。
やってみてください。
あとは…、猫は大きな音が嫌いなので、
見つけ次第、「ゴラァァー!」と怒鳴るw
(仕返しがあるかも知れないので
これはあまりオススメできないかなw・・・)
野猫被害者ですね。シッココは困るよねぇ。
迷惑にゃんこを遠ざけるには・・・
・ミカンとか、レモンとか、柑橘系の皮を置く。
・木酢液(園芸コーナーにあるよ)をスプレーしておく。
・ネコ除けスプレー(無害)をする。
やってみてください。
あとは…、猫は大きな音が嫌いなので、
見つけ次第、「ゴラァァー!」と怒鳴るw
(仕返しがあるかも知れないので
これはあまりオススメできないかなw・・・)
Posted by 猫丸 at 2010年05月14日 16:50
僕も猫は好きですけど、うちの親が無責任なことはするなとうるさいほど言われますww
後僕老人はなるべく優しくするけどこうゆう人(老人)はいやですねw
まったくwww
後僕老人はなるべく優しくするけどこうゆう人(老人)はいやですねw
まったくwww
Posted by ミニテレサ at 2010年05月14日 19:33
>ミニテレサくん
おかんは正しいです。
どんな動物でも、よく調べて、勉強して、責任を負えないなら
飼うもどきを、すべきではありませんからね・・・。
「かわいいし、かわいそうやんか~」なーんて、
お猿に餌やりするアホをはじめとして、
こういうジーさんは、結局は、動物たちの迷惑ですね。
おかんは正しいです。
どんな動物でも、よく調べて、勉強して、責任を負えないなら
飼うもどきを、すべきではありませんからね・・・。
「かわいいし、かわいそうやんか~」なーんて、
お猿に餌やりするアホをはじめとして、
こういうジーさんは、結局は、動物たちの迷惑ですね。
Posted by 猫丸 at 2010年05月14日 21:22
環境省は画風が違いますね。
結構前の作品ですか?
結構前の作品ですか?
Posted by 南一行 at 2010年05月14日 22:33
>南一行さん
環境省のは、2年ほど前に
やんばる野生生物保護センターの
「パネル展」の為に描いた絵でして、色鉛筆仕上げです。
最近になって、HPに載せたいとの連絡がありまして、
Web用に描き直したい、と申しましたら
このままでいいと・・・
環境省、どケチですわ
環境省のは、2年ほど前に
やんばる野生生物保護センターの
「パネル展」の為に描いた絵でして、色鉛筆仕上げです。
最近になって、HPに載せたいとの連絡がありまして、
Web用に描き直したい、と申しましたら
このままでいいと・・・
環境省、どケチですわ
Posted by 猫丸 at 2010年05月15日 07:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。